とんでもない一年だった。
無茶苦茶忙しかったし、とてもうれしいこともあった。信じられないくらい涙もでた。
自転車は思うように走れなかったが、振り返りだけ書き残しておこうと思う。
年始初詣

毎年恒例の寒川参拝から1月が始まり、例年のようにスタートを切った。
天気も良く、いい年になる予感しかしない。
おみくじの結果を見るとその通りになったような気もするが、このときはいつもの通り平和な年始を迎えられた。
引越し
2月中旬。
ずっと探していた希望に最も近い物件を発見。即下見の即契約。3月中旬に引っ越すことになった。

自転車が趣味の私たち夫婦にとってネックだったのは自転車置き場がないことだったが、そこは創意工夫でクリアできた。

心機一転あたらしい環境での生活が始まった。
DIYとダーツ熱が上がる
相変わらずのリモートワーク。
自転車ラックを作るところから始まったDIYだが、仕事の環境を家に整えなければならずデスクも結局自作した。すっかりモノつくりにハマり、ベッドまで自作するに至った。


引越しを機会にダーツボードを新調し、夜な夜な夫婦でダーツをするようにもなった。相変わらずのイップスを引きずった僕のダーツはへっぽこもいいとこだったが、久しぶりのダーツはやはり楽しい。

新たに増えたちいさな家族
とうとう念願のワンコを飼った。


チワワのオギコが家族になった。
我ら夫婦の念願だったちいさな家族を迎え、楽しい毎日がさらに華やいだものになった。
毎日が賑やかになり、家の中を走り回る子供が愛おしくてしかたない。
母の他界
9月に母が他界した。
自分自身、いいおっさんがこんなに泣いていいものかと思うくらい泣いてしまった。
通夜の前日、父・弟・僕の3人は、母の旅路に持たせる団子をNUNU様に作り方を教わりながらこさえた。
中秋の名月の日が通夜という皮肉な日取りだった。
無茶苦茶優秀な次男のおかげで葬儀も滞りなく終わった。
ひと月くらいは泣いて過ごした。
オギコの混合ワクチン接種完了と散歩デビュー
オギコのワクチン接種が完了。散歩デビュー。

散歩に行けるようになってからはすぐさまチャリンコでの外出にも挑戦。
100均の首輪からハーネスに切り替え、ワッペンには我ら夫婦のクリエイティブを発揮。
ワンコライフがまたひとつ楽しくなった。


サイクリングとドッグラン
いよいよオギコも本格的に自転車乗りです。
親ばか犬バカがオギコ用にヘルメットまで自作してしまう始末。


結局ヘルメットはしてくれそうにないのだが、自転車にはだいぶ慣れてくれた気がする。
僕が自転車で出かけるのにもついて来ようとするし、抱っこ紐サイクリングでは全然怖がる様子はない。
ドッグランデビューも果たしたが、どうにも他の犬に慣れさせる経験不足で怯えのビビリィになってしまった。
すこしずつ慣れさせていくしかないだろう・・・
井の頭公園散歩
コロナですっかり出かけなくなっていたが、ちょっとだけ出かけたような気持ちになった。
人も多く賑やかで、いくらか気持ちも晴れた。
実家との往復
母の死があってから実家に帰る頻度が格段に増した。
手続きなどの件もあり、2週に一回くらいの頻度で帰っていた。都度ワンコを連れてきていたこともあり、実家にもワンコ用の荷物がすっかり増えてしまった。
一度、戸籍謄本を依頼されたのだが、マイナンバーカードを持っていればちょちょいだと思っていた手続きに思わぬわぬ落とし穴・・・マイナンバーカードを持っている以上いつでも手続きできるようにしておかなければもったいない!早めに処理しておこう。
年の瀬
例年通りの実家。
年の瀬差し迫っての帰省になるのだが、母がいない実家はやはりいまいちしっくりこない。
父が頑張って料理している姿は新鮮だが、男3人と男の子で過ごす大晦日。これからはそんな大晦日を過ごさなければならない。明るく過ごせるように気持ちも整えながら過ごしていかないとなぁ・・・
オギコは年越しそばに満足したようだ。
